メガネコンシェル

購入案内・遠近両用メガネ・用途別

遠近両用メガネは使いづらい・・・よく聞くお話です。メガネにとって問題がない環境なのか? 日頃使うメガネは何を重視して買うのか? 特定の目的のために買うならどうするのか? それぞれのメリット・デメリット、用途を中心に購入のコツを御紹介します。

下記ボタンで示すキーワードを選ぶと、それぞれの表示に移動します。

スポーツ用 室内の趣味用/手元での作業中心 注意すべき環境 主に見る距離と紫外線

スポーツ用/ケガをすると楽しみ半減です。/私見です:ご参考までに

ゴルフ 野球 サッカーダイビング マリンスポーツ スキー・スノボ 自転車 登山
ゴルフ
ゴルフ//遠くが見えないと楽しめません。遠く優先の遠近両用レンズが基本。フレームが大きすぎる、レンズが重すぎると、どうしてもメガネが下がりますので、 ちょい小さめがお勧めです。(昔の中嶋プロが良い例です)
  • オーバースイングを防ぐために、わざと横幅が小さめのフレームを選ぶ方法があります。
  • 頭の位置を一定にするには、フレームの天地を狭め、フレームとボールの位置関係を覚えることで実現できる場合があります。
  • UVカット処理は必須です。サングラスならば、偏光も検討してください。
  • 価格は高めですが、ゴルフ専用に開発されたフレームやレンズがあります。
  • アドレスでボールをクリアに見ようとすると、ヘッドダウンする可能性があります。フォームを崩さないように。
  • スイングの最中にボールがぼやける瞬間がありますが、フォームが崩れていない限り、ボールには当たります。

野球
野球//遠くが見えることと、遠近感が重要です。手元でバウンドするボールが、消える魔球になる場合があります。安全を考えれば、遠近両用メガネはあまりお勧めできません。野球用と割り切って、普通のメガネでレンズのピントは遠くに設定してください。走るので、軽さとフィット感が重要です。遠近感が出ないと、ボールが取れない・打てない状態になります。メガネを変えて、急にヘタになったら疑ってください。
  • 顔にフィットするタイプのフレームで度付きを作る時は、インナータイプがお勧めです。カーブが強いレンズはどうしても歪みます。
  • UVカット処理は必須です。ホコリが多いので、レンズに耐擦傷コートがお勧めです。
  • サングラスならば、偏光も検討してください。

サッカー
サッカー//わざわざ遠近両用メガネを掛ける必要性は無いと思います。普通のメガネも危ないです。掛けるとすれば、遠くが見えることと、遠近感が重要です。動体視力がメガネでよくなることは期待しないでください。レンズのピントは遠くに設定してください。ヘディングがあるので、安全性の点でゴグル型が有利ですが、中高校生以上は使い捨てコンタクトに移行するようです。
  • サッカーで遠近両用が必要とは思えません。
  • 普通のメガネを使うことは、全年代でお勧めできません。ゴグル型かコンタクトにしてください。
  • 破損率、傷が入る可能性が高いので、レンズ価格は抑えたいところです。

ダイビング(海)
ダイビング//ダイビングマスクは必須道具なので、始めた時点で買う事になります。遠近両用度付きマスクも存在します。度付きマスクは、日頃使っている度数をそのまま入れると失敗する場合があります。製作経験のある店舗を探してください。
  • 通販でも買えますが、正確に度数指定できる方は少ないでしょう。最初は眼科か専門店に相談されたほうが無難です。
  • メガネと同じ見え方は期待しないでください。眼とレンズの距離が離れるとモノの大きさ、歪み感に違いが出ます。
  • 続けるには金が掛かる部類のスポーツだと思います。本格マスクは安くないので、入れ込み具合で掛けるお金を決めては如何でしょう。
  • 遠近両用コンタクトを装用し、普通のマスクというのもありでしょう。

マリンスポーツ
マリンスポーツ//海水・淡水・プールを含めた水に加えて、強風、強烈な紫外線と、条件が極端に悪いです。必ずバックアップを持って行くことだけは共通ですが、そのほかは、御自分がなさるスポーツの過酷さに合わせて選ぶことをお勧めします。要素を書いておきますので、各スポーツの先輩に聞いて選んでください。

遠近両用は、見たい距離が見えない瞬間が多くあるリスクをご承知おきください。
  • UVカット処理は必須。横から入るUVがカバーできるフレームがお勧め。
  • サイドカバー付きフレーム、フレーム自体が横に回りこみレンズが仕込んであるものあり。
  • 撥水処理されたレンズ、撥水コートが有効と思われます。
  • 遠近両用レンズは、インナーフレームに仕込むことになるようです。

スキー・スノボ
スキー・スノボ//寒さ、強風、雪、強烈な紫外線と、条件が極端に悪いです。必ずバックアップを持って行くことだけは共通です。ファッション性も大事でしょうが、レンズだけは定評のあるものを選んでください。
遠近両用は、見たい距離が見えない瞬間が多くあるリスクをご承知おきください。
  • UVカット処理は必須。横から入るUVがカバーできるフレームがお勧め。
  • サイドカバー付きフレーム、フレーム自体が横に回りこみレンズが仕込んであるものあり。
  • 風はゴグルじゃないと防ぎきれません。でも、ゴグルは曇りやすいので曇り止め対策必須。
  • 遠近両用レンズは、インナーフレームに仕込むことになるようです。

自転車
自転車//最近は本格的に取り組まれる方も増えているようです。遠くだけ見えてもダメ、強風、雨、強烈な紫外線と、条件は悪いです。必ずバックアップを持って行くことだけは共通ですが、そのほかは、御自分の競技性がどの程度なのかによって選ぶことをお勧めします。要素を書いておきますので、競技の先輩に聞いて選んでください。

遠近両用は、見たい距離が見えない瞬間が多くあるリスクをご承知おきください。
  • UVカット処理は必須。横から入るUVがカバーできるフレームがお勧め。
  • サイドカバー付きフレーム、フレーム自体が横に回りこみレンズが仕込んであるものあり。
  • 撥水処理されたレンズ、撥水コートが有効と思われます。
  • 遠近両用レンズは、インナーフレームに仕込むことになるようです。

登山
登山//遠くだけ見えてもダメ、寒さ、強風、雪、強烈な紫外線と、条件が極端に悪いです。必ずバックアップを持って行くことだけは共通ですが、そのほかは、御自分が登る山に合わせて選ぶことをお勧めします。要素を書いておきますので、登山の先輩に聞いて選んでください。
  • UVカット処理は必須。横から入るUVがカバーできるフレームがお勧め。
  • 風はゴグルじゃないと防ぎきれません。でも、ゴグルは曇りやすいので曇り止め対策必須。
  • サイドカバー付きフレーム、フレーム自体が横に回りこみレンズが仕込んであるものあり。

スポーツ用 室内の趣味用/手元での作業中心 注意すべき環境 主に見る距離と紫外線

室内での趣味用/手元での作業が多い前提です。/私見です:ご参考までに

手芸 模型作り・陶芸・工芸 囲碁・将棋・チェス・麻雀 楽器演奏・カラオケ
手芸//裁縫・刺繍・編み物
手芸//裁縫・刺繍・編み物を想定しています。近くしか見えませんが、基本は老眼鏡のほうがピントの合う広さの範囲は広くなるので使いやすいと思います。レンズが重すぎると、どうしてもメガネが下がりますので、 ちょい小さめがお勧めです。ちょっとだけ遠め(1mくらい)まで見たい場合は、近々両用レンズを検討してみてください。
模型作り・陶芸・工芸
模型作り・陶芸・工芸//ルーペを使うくらい細かい作業される場合もあるでしょう。とても遠近両用メガネではカバーできないと思います。老眼鏡を掛けかけて集中されたほうがいいと思います。
囲碁・将棋・チェス・麻雀
囲碁・将棋・チェス・麻雀//実は、これらの盤面を見る距離を不得意とする遠近両用レンズは多いです。かつ、相手の表情を読むことも重要です。クルマの運転など、5m以上先を見ることを諦めてもらえれば、中近両用レンズのほうが楽ですし、有利だと思います。何時間も座り込むなら、専用メガネを持つ意味はあると思います。
楽器演奏・カラオケ
楽器演奏・カラオケ//譜面台やカラオケの手元モニターは、中途半端な距離になることが多いので、遠近両用レンズだと見える範囲が少なくなり不便と感じるようです。調整は少し難しくなりますが、中近両用レンズで改善する可能性があります。(5m以上の遠い距離はボケます)指揮者からの距離などを考慮して販売員に伝えましょう。販売員側にも技術と経験がないと調整しきれないことがあります。
スポーツ用 室内の趣味用/手元での作業中心 注意すべき環境 主に見る距離と紫外線

注意すべき環境/私見です:ご参考までに

暑くて、汗をダラダラかく環境 寒い! 温度差のあるところを行き来する環境 ホコリ多い・ヨゴレが付く 化学薬品・ガソリンなどがそばにある
暑くて、汗をダラダラかく環境/私見です:ご参考までに
主に、調理場・厨房のように火を扱う、工場の中でも高温の炉があるような環境を想定しています。
  • メタル系フレーム::チタンが基本・メッキが強いものを
  • プラスチック系フレーム::汗を吸い込みにくい材質を・まれに、低い熱で柔らかくなるものあり
  • プラスチックレンズ::ハードコートのみか、耐熱コートを推奨
  • ガラスレンズ::熱での変性はほとんどない・割れる危険性・重さを考慮の上で
  • 予算::いかに高額でも、環境が良くないと長持ちしません。
    25,000円×1本/2年
    40,000円×1本/3年
    あたりが妥当でしょう。

寒い! 温度差のあるところを行き来する環境/私見です:ご参考までに
北国の真冬、室内外の温度差が大きい、冷凍庫等、常に職場が低温であるような環境を想定しています。
  • メタル系フレーム::メッキの密着性が強いものを、部品数は最小に
  • プラスチック系フレーム::温度差で折れることあり
  • プラスチックレンズ::曇り止め処理推奨
  • ガラスレンズ::熱での変性はほとんどない・割れる危険性・重さを考慮の上で
  • 予算::いかに高額でも、環境が良くないと長持ちしません。
    25,000円×1本/2年
    40,000円×1本/3年
    あたりが妥当でしょう。

ホコリ多い・ヨゴレが付く/私見です:ご参考までに
建築・工事現場、湯気・油が舞う厨房等の環境を想定しています。
  • メタル系フレーム::メッキの密着性が強いものを・ヨゴレを拭く時に薬品を使わないこと
  • プラスチック系フレーム::基本的に不向き・ヨゴレを拭く時に薬品を使わないこと
  • プラスチックレンズ::耐擦傷コート推奨・耐ヨゴレコート推奨
  • ガラスレンズ::ガラス本体はめったに傷つかないが、コーティングは傷む
  • 予算::どうしても細かい傷がついていきます。ハンパなレンズだとすぐ使えなくなることがあります。
    30,000円×1本/2年あたりで考えてください。

化学薬品・ガソリンなどがそばにある/私見です:ご参考までに
化学系工場・研究所・ガソリンスタンド等の環境を想定しています。
  • メタル系フレーム::メッキの密着性が強いもの・部品数は最小に
  • プラスチック系フレーム::基本的に不向き・薬品等がちょっと付いただけで変形・溶けることあり
  • プラスチックレンズ::コーティングに過度の期待は禁物
  • ガラスレンズ::割れる危険性・重さを考慮の上で、ガラスを使えるなら推奨
  • 予算::変性や溶融すると、ほぼ修理不可能です。1回のミスで使用不能になりますから、
    仕事用:20,000円×3本/3年
    普段用:いくらでも結構
    の2本体制をお勧めします。

スポーツ用 室内の趣味用/手元での作業中心 注意すべき環境 主に見る距離と紫外線

主に見る距離と紫外線について/私見です:ご参考までに

普段から紫外線を多く浴びる 1mより遠いところが80%以上 1m未満の近いところが80%以上 見る距離は特定できない
普段から紫外線を多く浴びる/私見です:ご参考までに
仕事で1日中外にいる、高い山・海辺によく出かける等を想定しています。
  • メタル系フレーム::注意点は特になし
  • プラスチック系フレーム::日焼けします。長期間浴びると、変色や材料そのものがもろくなることがあります。
  • プラスチックレンズ::UVカット処理は必須
  • ガラスレンズ::ガラスそのものは紫外線を多く通します。UVカット処理は必須です。
  • おすすめ::紫外線は思っているより多くのダメージを眼に与えます。
    レンズUV透過率の細かいデータをキチンと発表しているメーカーを。
    価格だけで選ぶことはお勧めしません。

1mより遠いところが80%以上 /私見です:ご参考までに
例えばプロのドライバーのような方を想定しています。一般の遠近両用メガネを買うと、ほとんどをレンズの上半分で見ることになります。地図を見たりする時に下半分を使うイメージです。
  • メタル系フレーム::視野の広さを確保して。天地の高さは必要ありません。25~30mmでいいでしょう。
  • プラスチック系フレーム::視野の広さを確保して。天地の高さは必要ありません。25~30mmでいいでしょう。
  • プラスチックレンズ::遠くにピントを合わせる光学性能は、ガラスに譲る。見易さのためにマルチコートは必須。
  • ガラスレンズ::遠くにピントを合わす光学性能は優秀。見易さのためにマルチコートは必須。
  • おすすめ::本当に遠くの見え方にこだわるなら最新設計レンズを。
    できれば、室外用と室内用の2本使いを推奨

遠近両用ゆえに、以下のような現象が起こります。

  • レンズのハジで見た時に、ボケる、歪む、色がダブる。
  • 真正面を見た時はかなりよく見えるが、そこから外れた時にはにじむ感じがする。
  • 高い場所から足元を見た時、ぼやけてしまって怖い。
これらを遠近両用レンズ(中近を含む)で、完全に解決するのは無理です。完全性を求めるなら、普通のメガネに戻してください。
どうしても近くが見たければ、以下のような解決方法がありますが、それなりの設定技術と経験が必要なので、優秀な販売員の手助けが重要です。安く手間無く買おうとは思わないでください。

  • 遠く重視に設計された遠近両用レンズを使う。
  • 二重焦点レンズを使う。(境目があるタイプなので、カッコ悪さはガマンしてください)
  • 中近両用レンズを、遠く重視にセッティングする。(かなり難しいです)
すべての要望をかなえてくれる完璧な遠近両用メガネは作れません。どのポイントを捨てるのか? を重点にして選んでください。
1m未満の近いところが80%以上 /私見です:ご参考までに
例えば縫製(ミシンがけ)を仕事とするような方を想定しています。一般の遠近両用メガネを買うと、ほとんどをレンズの下半分で見ることになります。顔を上げた時に上半分を使うイメージです。
  • メタル系フレーム::下を向くことが多いので軽いものを。天地の高さが必要です。30mm以上を推奨します。
  • プラスチック系フレーム::下を向くことが多いので軽いものを。天地の高さが必要です。30mm以上を推奨します。 できれば鼻パッド付きを。
  • プラスチックレンズ::特に問題なし。見易さのためにマルチコート推奨
  • ガラスレンズ::下を向くことが多いので、重さが問題に。
  • おすすめ::下を向くことが多いので、軽くて小さめであることは重要ですが、天地の高さを維持するとある程度の大きさも必要です。
    できれば、室内用と室外用の2本使いを推奨

遠近両用ゆえに、以下のような現象が起こります。

  • レンズのハジで見た時に、ボケる、歪む、色がダブる。
  • 真正面を見た時はかなりよく見えるが、そこから外れた時にはにじむ感じがする。
  • 高い場所から足元を見た時、ぼやけてしまって怖い。
これらを遠近両用レンズ(中近を含む)で、完全に解決するのは無理です。完全性を求めるなら、普通のメガネに戻してください。
どうしても近くが見たければ、以下のような解決方法がありますが、それなりの設定技術と経験が必要なので、優秀な販売員の手助けが重要です。安く手間無く買おうとは思わないでください。。

  • 近く重視に設計された遠近両用レンズを使う。
  • 二重焦点レンズを使う。(境目があるタイプなので、カッコ悪さはガマンしてください)
  • 中近両用レンズを、近く重視にセッティングする。(かなり難しいです)
すべての要望をかなえてくれる完璧な遠近両用メガネは作れません。どのポイントを捨てるのか? を重点にして選んでください。
見る距離は特定できない /私見です:ご参考までに
遠くと近く、両方共に重要で、数分間の間でも両方を見る場合です。学生が板書をノートに書くような状況を想定しています。一般の遠近両用メガネを買うと、遠くをレンズの上半分で、近くを下半分で見るイメージです。
  • メタル系フレーム::下を向くことが多いので軽いものを。天地の高さが必要です。30mm以上を推奨します。
  • プラスチック系フレーム::下を向くことが多いので軽いものを。天地の高さが必要です。30mm以上を推奨します。 できれば鼻パッド付きを。
  • プラスチックレンズ::特に問題なし。見易さのためにマルチコート推奨
  • ガラスレンズ::下を向くことが多いので、重さが問題に。
  • おすすめ::下を向くことが多いので、軽くて小さめであることは重要ですが、天地の高さを維持するとある程度の大きさも必要です。
    できれば、室内用と室外用の2本使いを推奨

遠近両用ゆえに、以下のような現象が起こります。

  • レンズのハジで見た時に、ボケる、歪む、色がダブる。
  • 真正面を見た時はかなりよく見えるが、そこから外れた時にはにじむ感じがする。
  • 高い場所から足元を見た時、ぼやけてしまって怖い。
これらを遠近両用レンズ(中近を含む)で、完全に解決するのは無理です。完全性を求めるなら、普通のメガネに戻してください。
この時は近くを見る時だけ老眼鏡を掛ける、もしくは遠く用と老眼鏡両方を持ち歩く使い方になります。掛けっぱなしで遠くも近くも見える。しかも境目がなく、普通のメガネと見た目が変わらない。
この二点が境目なし遠近両用メガネが主流になった理由です。ただし、上記のような欠点が残りますので、これらを抑え込んで、近くが快適に見えれば素晴らしいメガネになるわけです。
しかし、上記の「Ⅲ.高い場所から足元を見た時、ぼやけてしまって怖い。」は、設計上どんなレンズでも、どうしても残ります。

良い遠近両用メガネの条件は、

  • レンズ全体でボケ・歪み・色のダブりが意識できないほど少ない。
  • 遠くも近くも見たい場所にピントが合う感じで自然に使える。
  • 足元のボケなど、どうしても出てしまう欠点が極力抑えられている。)
それでも、「ん?見えない?」と思う場合はあります。すべての要望をかなえてくれる完璧な遠近両用メガネは作れません。どこまでガマンするか? を重点にして選んでください。

スポーツ用 室内の趣味用/手元での作業中心 注意すべき環境 主に見る距離と紫外線

めがねギャラリー